過剰な男の哲学ブログ

読んだら、もう戻れない。

普通とは理想であり呪縛

「普通」は、社会の中で産声を上げる。 自分が居て、他者が居るのが社会であり、 その自分とその他大勢の他者の中で多数派だと「思われる」思想・行動様式の形、それが「普通」である。

例えば、あなたクラスで(便宜上)、ほとんどの人間が授業で手を挙げないとする。 このとき、授業で先生の質問があった場合、自分も手を挙げないのが普通である。

ただし、「普通」とはあくまでも、それぞれの人間が「こういうもんじゃないか」と主観的に思っていることでしかない。

 

しかし、「普通」とは主観的な多数決の結果であり、それが外れることはあまりない。

 

そのため、周囲の人間から多くの共感を得ることができる。

 

よって、「普通」が客観的な価値観だと思いこむ人間が多いようだ。

 

「普通」に背くことを恐れ、「普通」に憧れる。

普通とは理想であり、呪縛である。

だが、実際を伴う呪縛だ。

「普通」に背けば、罰せられる、場合が多い。

だから人は、「普通」になろうとし、「普通」の範囲内で舞おうとする。

無難な判断である。

 

だが、ここに一つ物申したい。

なぜ、「普通」に自分を合わせようとするのか。

なぜ、「普通」を自分に合わせようとしないのか。

 

先に述べたように、「普通」はとある社会の中で産声を上げる。

社会ごとに「普通」は異なるのだ。

例えば、日本ではお風呂で湯船に浸かることが普通だが、お隣の国中国ではそんな文化はない。シャワーだけで済ますそうである。

無論、自分が普通でないことに快感を感じている人は良いのだが、自分が「普通」でないことに悩んでいる人は、自分が「普通」になれる場所を探してみるのも一つの手だと思う。

 

「普通」になれる場所を探すことは普通じゃないって?